WordPress:ブログをシンプルに楽しくつづける

文章の書き方・ツールの使い方・写真の撮り方などを説明した記事のリストです。

  • WordPressでブログをシンプルに運営するコツ
  • WordPressでブログをシンプルに書くコツ
  • WordPressをほぼ無料でシンプルに使う方法
  • WordPress初心者に気をつけてほしいこと

などを説明しています。

また、タイトルの決定、カテゴリやタグの選定、理想的な文法、記事概要への反映、アイキャッチ画像の選定、メディアの挿入など、「投稿」や「固定ページ」のWordPress執筆に必要となるポイントも解説。WordPressで記事を書く方法をお伝えしています。

スポンサーリンク
書く技術

What’s the Word: Introducing the Monthly WordPrompt

3月の「WordPrompt」は「BRIDGE」です。最近、私は大阪市内の河川や仏教寺院を撮影しまくっているので挑戦。橋の写真でうっかり忘れがちなのが、橋自体を写すこと。「橋」の写真や文章に「WordPrompt」をタグづけして投稿します。
書く技術

SNSを使い分けたお勧めブログ構築

訪問元のSNSをブログとの相性から分析し、ブログに最適なSNSを比較しています。Facebook、Twitter、Instagram、Pinterest、Tumblr、どのように各SNSを使いながらブログを運営するか。おすすめのブログ構築を提案しています。
書く技術

レンタルブログ型WordPressで今すぐ日記を書く

SNSが生活の標準となってしまった今、インターネットできちんと文章を書く習慣が私たちには減っています。WordPressに登録して「レンタルブログ」型で今すぐ日記を書く素早い方法をお伝えしています。ギャラリー・ブログを作るのにも使えます。
書く技術

WordPressのタグづけとマイナータグ

WordPressでタグづけするコツやマイナータグの意義を解説。タグづけは投稿(記事)のキーワードに該当するもので、管理画面のうち新規投稿を追加する画面で設定します。Cocoonが用意しているカテゴリー登録画面とタグ登録画面を使います。
書く技術

パブリサイズ共有のカスタムメッセージを書くコツ

パブリサイズ共有のカスタムメッセージを書くコツをお伝えしています。Cocoonの機能「SEO」に「メタディスクリプション」があります。これをもとにパブリサイズ共有欄の「カスタムメッセージ」をつくります。最終的な照準はTwitterタグの選定です。
書く技術

WordPressの理想的な書き方

Wordpressの理想的な書き方を説明しています。(1)自分が楽しく書くこと(2)相手が楽しく読める文章にすること(3)GoogleやBingなどの検索エンジンに記事の内容を正確に伝えること。音声入力ソフトを使うオススメの理由やメタ情報の書き方もアドバイス。
書く技術

無料のままJetpackを設定するポイント

無料のままJetpackを設定するポイントをまとめています。JetpackはデフォルトでWordPressについているWordPress公式のプラグインです。サイト運営で必要な機能がいろいろついています。無料でもそれなりにブログ運営がやりやすくなります。
2022.02.15
書く技術

メディアページをリダイレクトするプラグイン

今回ご紹介するのはWordPressのメディアページをリダイレクトする方法を紹介した記事です。メディアページを表示しない方法だけを書いたページはたくさんありますが、なんと関連記事へリダイレクトさせるという「西沢直木のIT講座」の記事がありました。
2022.02.26
書く技術

WordPressポートフォリオの設定と表示

どうやってWordPressのテーマorvisのようなカッコいいデザインで表示させるか。WordPressでポートフォリオ・サイトを作る方法を解説。ウェブ検索では分からないWordPressのポートフォリオの導入方法について設定方法から表示方法まで説明。
2022.02.26
書く技術

検索エンジンに自分のブログを登録する方法

GoogleやBingなどの検索エンジンに自分のブログWordPressを登録してもらう方法を説明しています。ブログ関係の業界では「インデックスされる」といわれます。登録してもらう方法はとても簡単です。Jetpack(ジェットパック)というプラグインを使います。
2022.02.26
スポンサーリンク
このページをシェアする
シニアン(Seniorn)をフォローする
タイトルとURLをコピーしました