学ぶ技術:とにかく学習をはじめよう

スポンサーリンク
学ぶ技術

日本語の歴史:近世(安土桃山・江戸時代)編

近世になると、近代日本語が芽生えました。日本語研究が活発になり、文化の担い手が民衆にまで広がりました。5段活用が定着したり仮定表現に已然形が使われたり、文法が現代に近づきましたので、この辺りからみていきましょう。
学ぶ技術

スマホアプリ開発スクール「CHATY」

初心者からのスマホアプリ開発スクール「CHATY」。自宅でハイレベルなプログラミング学習が可能。スマホアプリ開発スキル習得に特化したコースとニーズや学習状況にあわせたお試しコース。受講後は魅力的なエンジニア人材として活躍するためのサポートあり。
学ぶ技術

記念日の罠:デジタルの日から省庁の悪癖を考える

「デジタルの日」を「電子の日」としなかっただけマシですが、当日だけ注目するような記念日の罠にデジタル庁がはまらないことを祈ります。2021年版の世界デジタル競争力ランキングもふまえながら、日本や世界のデジタル力を展望しています。
スポンサーリンク
学ぶ技術

勉強のやり方も指導「家庭教師のホワイトベア」

勉強が苦手なお子さんの指導が得意な家庭教師派遣センター「ホワイトベア」のご紹介。中間試験や期末試験などの定期テスト対策や在宅模試などを行なっているので受験対策に安心して取り組めます。きょうだい2人目0円、何科目受けても同じ料金が魅力。
学ぶ技術

日本語の歴史:中世(鎌倉・室町時代)編

日本語の歴史をたどるシリーズ、今回は中世(鎌倉・室町時代)です。この時代の日本語では古典日本語が崩壊し、接続詞が発達したことが大きな変化です。語彙では和文語と漢文訓読語が混ざりはじめ、漢語、和製漢語、敬語語彙、位相語が豊富になりました。
学ぶ技術

HSK:3月26日試験申込受付中/中国語学習体験会開催

HSK日本実施委員会よりHSKの試験や中国語学習の関連情報をメールで頂いたので以下に転載します。2022年度最後のHSK3月試験締切が迫っています。今まで学習してきた力試しに是非。その他、中国語学習体験会のお知らせなど。
学ぶ技術

日本語の歴史:中古(平安時代)編

日本語の歴史をたどるシリーズです。今回は中古(平安時代)をとりあげます。中古は死語になっていますが、日本語史では平安時代のことです。この時代は漢和辞書や国語辞書が書かれはじめた時代で、それらから古典日本語を具体的に知ることができます。
学ぶ技術

中国のマネー革新史:モバイル資本主義の展開

2022年1月17日、ゆうちょ銀行で硬貨を預け入れたり振り込んだりするときに手数料が必要になりました。21世紀のデジタル時代の金融機関で硬貨の問題が生じるとは。硬貨は紙幣よりコスト大。そこでデジタル通貨の現状から中国のマネー革新をたどります。
学ぶ技術

日本語の歴史:上代(飛鳥~奈良時代)編

日本語の歴史をたどるシリーズ。今回は上代(飛鳥・奈良時代)をとりあげます。上代は死語ですが日本語史では飛鳥時代から奈良時代までの時期です。藤原時代も含めます。上代の日本語を調べるには『古事記』『日本書紀』『万葉集』などの資料にもとづきます。
学ぶ技術

中国語学習アプリ:スーパーチャイニーズ

癖になる中国語学習アプリ「スーパーチャイニーズ」をご紹介。2020年9月HSK3級の受験勉強に使いました。基本使用料は無料で有料コンテンツもあります。無料で使うなら発音練習に向いているアプリ。一つのレッスンは15分を推奨していてスキマ学習にもってこい。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました