カフェ巡りの経済地理学

経済学概論1
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告を含みます。
スポンサーリンク

カフェ巡りの経済地理学

今回は、カフェ巡りから経済学的な考え方をとりあげます。

とくに地理と歴史の要素もとりいれて、みなさんと一緒に、経済地理学や経済史の見方を学びます。

コーヒー飲みますか?:カフェの発展とコーヒーの需要

カフェが発展するためには、顧客が店舗へ来る必要があります。

ですから、カフェ周辺の地域にコーヒーを飲む顧客層が少しは存在する必要があります。

コーヒー需要(受容)が定着するまで、それなりに時間がかかります。個人史では10代の利用は少なく、20代からだんだん増えていく傾向があります。

ヨーロッパ

世界経済の歴史をみても、アジアはもちろん、ヨーロッパやアメリカでもコーヒーがすぐに人気になった訳ではありませんでした。

ヨーロッパにコーヒーが伝来した時期は17世紀、経由地はトルコでした(地中海貿易の一環)。

そのあと、カフェ(コーヒー・ハウス)が乱立しましたが、18世紀から19世紀にかけて、いろんな理由からヨーロッパ各地コーヒーの禁止・解禁が繰り返されました。

たとえば…。

  • スウェーデン王国…国王グスタフ3世(1746年~1792年) は人体へのコーヒーの影響を実験。紅茶vsコーヒー実験内容と結果は?
  • プロイセン帝国…1777年、フレデリック大王がコーヒー禁止令を発令。ビールvsコーヒーなぜか?

日本

日本では、17世紀にオランダ経由でコーヒーが伝来しました。その頃はオランダ人居留地だった出島周辺でコーヒーが知られていた程度。

19世紀中期の開港以来、コーヒーの消費が増えはじめました。1920年代、1960年代、2000年代などにカフェブームが起こりました。

中国

中国では、1912年に建国された中華民国の時代にカフェブームが起こりました。

長い戦争の時期(日中戦争と国共内戦)や西洋文化拒絶の時代(文化大革命)を経て、中国でふたたびコーヒーを飲む習慣が増えてきたのは2010年代になってからです。

それとともに、いま中国ではコーヒーの生産(コーヒー豆の栽培)から消費(コーヒーの飲食機会とカフェの増加)までをトータルに拡大する動向が進みました。

2010年代に上海をはじめとする都市部でカフェが急速に増加しました。スターバックスなどの外国企業や国内企業です。

他方、コーヒーを提供する(供給する)豆の栽培業者も編成され、コーヒー豆の栽培地に選ばれた雲南省で雲南コーヒー豆の栽培から加工までが行なわれるようになりました。

カフェと喫茶店

  1. 調理・加熱の有無
  2. アルコール提供の有無
  3. 語源(coffeeとcafe)

GoogleMap で確認するカフェの広がり(京都・大阪・奈良)

京都と大阪のカフェの広がり

大阪のカフェの地域的な偏り

  1. 中崎町と北浜のカフェ
  2. 中崎町と北浜の歴史

梅田から天六までの鉄道状況

おすすめのカフェ(天六・北浜・我孫子)

コスパとスペース…スペースの予測

カフェ・レポートの書き方

コメント

タイトルとURLをコピーしました