検索エンジンbingを楽しむ

学ぶ技術
この記事は約3分で読めます。

検索エンジンbingを楽しむ

いま、検索エンジン業界では少し異変が起きています。

かつて業界からYahoo!を駆逐したGoogleが、AI開発では遅れたために、検索エンジンbingから利用者数で迫られています。

かつてGoogleがAIサービスの一つに掲げたGoogle ART and cultureも、今やありきたり。

ここでは、類似のAIサービスであるbingのイメージクリエイターを使う方法を中心に、検索エンジンbingを楽しむコツをご紹介します。

bingイメージクリエイター

検索エンジンbingはマイクロソフト社の提供するサービスで、2022年に本格的に AI を導入して利便性を向上させました。

bingにはイメージクリエイターという下位のサービスがあります。

現状では英語のみに対応していますが、いずれ日本語その他の外国語にも広がはずです。

イメージクリエーターでは、形容詞、動詞、名詞などの単語を入力し、それを全て含む画像を AI が作ってくれます。

Google ART and culture では出来あがるがる画像は1枚に依存していて、アレンジ経由のオリジナルでした。

これに対し、イメージクリエーターは複数の画像を合成するので、元からオリジナルな画像を作ってくれます。

使い方は簡単

AIサービスであるbingのイメージクリエイター

上はイメージクリエイターの画面です。

画面上部の空欄に、思いついた英単語を適当にいくつか入力してみましょう。

英文でなくてもいいので、気楽に。

AIサービスであるbingのイメージクリエイター

空欄に文字列を入れて、青色の「作成」ボタンをクリック。

サービスの集中負荷を下げるためか、45秒ほど待ちます。

AIサービスであるbingのイメージクリエイター

すると、上のように4つの画像を作ってくれます。

自動でbingに保存してくれるので、4枚のセットを後で再表示させることもできます。

1枚ずつスマホに保存するときは、画面右上にある「三」マークをタップしてダウンロードしてください。

教育に使いたい チャットAI

学校教育の現場でもChatGPT導入の動き

最近では、学校教育の現場でもChatGPTなどの生成AIを導入する動きがあります。

メリットとデメリットに留意して対応することが重要としつつ、文部科学省に、生成AI導入のガイドラインを策定する方針が芽生えつつあると、2023年4月6日現在、政府筋は伝えています。

一歩進んだ家庭教育

家庭でのタブレット普及も考えれば、学校教育と家庭教育の両面から生成 AIが深く普及していくと考えられます。

一歩進んだ家庭教育として、親子間でAIを楽しみながら学習や遊びを深めまし〜う。

そのためには、1台のタブレットで楽しむのがポイントです。

家庭内コミュニケーションに太いパイプを追加する感じで、検索エンジンbingを楽しんでみてください(*^_^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました